月日 | 内容 | 場所 |
---|---|---|
4月4日 | (株)ファミリーマートによる「ふくしまプレDC」開催記念商品発売報告 | 福島市 |
4月4日 | ホノルル福島県人会「ふるさとツアー」表敬訪問 | 福島市 |
4月14日 | 書道家・千葉清藍氏による表敬訪問 | 福島市 |
4月17日 |
須賀川市観光牡丹大使表敬訪問 |
福島市 |
4月18日 |
桑折町訪問 |
桑折町 |
4月18日 | 西郷村訪問 | 西郷村 |
4月22日 | 石川町訪問 | 石川町 |
4月22日 | 古殿町訪問 | 古殿町 |
独立行政法人国際協力機構(JICA)理事長表敬訪問 | 福島市 | |
4月23日 | JR福島駅長等による「新幹線連結プリン」発売報告 | 福島市 |
国立大学法人長崎大学との包括連携協定締結式 | 福島市 | |
4月24日 | ロンドンしゃくなげ会会長による表敬訪問 | 福島市 |
4月25日 | 令和7年度こいのぼり掲揚式 | 福島市 |
内堀知事は、令和7年4月からスタートした「ふくしまプレデスティネーションキャンペーン(ふくしまプレDC)」の開催を記念し、記念商品の発売報告に訪れた、株式会社ファミリーマートの皆さんの表敬を受けました。
内堀知事は、県人会の報告等のために来庁されたホノルル福島県人会の皆さまによる表敬を受けました。
知事は、「今回の『ふるさとツアー』を通じて、福島県を見て・聞いて・感じて・食べて・笑顔になっていただき、そして、周りの方々に『福島の今』を伝えていただければと思います。」と話しました。
内堀知事は、5月からのアメリカイベント活動を開始するにあたり挨拶と報告に訪れた、郡山市在住の書道家で「あったかふくしま観光交流大使」の千葉清藍(ちば せいらん)氏の表敬を受けました。
内堀知事は、発祥から250年以上、国内唯一の国指定名勝牡丹園である「須賀川牡丹園」が牡丹の見頃を迎えるに当たりPRに訪れた、須賀川市観光牡丹大使の峰平朔良(みねひら さくら)氏と須賀川牡丹園保勝会理事長の表敬を受けました。
知事は、「牡丹は、福島県の誇る素晴らしい花。」「ぜひ、この牡丹園に福島県内の方だけではなく、全国の皆さん、また海外の皆さんに来ていただきたいと思います。」と話しました。
内堀知事は、挨拶のために来庁された理事長の田中明彦氏をはじめとする、独立行政法人国際協力機構(JICA)の皆さんによる表敬を受けました。
知事は「全国から二本松市に集まった訓練生の皆さんが、JICA海外協力隊として海外に行き、福島の今を正確に発信してくださることで、福島のイメージを明るく変える力になっていただいている」と感謝の言葉を述べました。
※二本松市にJICA海外協力隊の派遣前訓練所「JICA二本松」が所在しており、昨年で開設30周年を迎えた
内堀知事は、令和7年4月からスタートした「ふくしまプレデスティネーションキャンペーン(ふくしまプレDC)」の一環で、JR東日本福島駅のプロジェクトメンバーと株式会社森山が連携して開発した『JR福島駅 新幹線連結 湯庵プリン』の発売報告のために訪れた福島駅長ほか、関係者の皆さんの表敬を受けました。
知事は、「新幹線の連結は福島駅の名物。」「南東北全体の力をこのプリンで見事に表現されている。」「プレデスティネーションキャンペーンを、この『連結プリン』と一緒に頑張りたいと思いますので、これからも力を貸してください。」と話しました。
福島県と長崎大学の間で、東日本大震災からの復興および地域の活性化を目指す「包括連携協定」の締結式が行われました。
内堀知事は、令和7年4月1日から新たにロンドンしゃくなげ会会長に就任した大沼信一氏及び副会長の古川薫氏ほか、関係者の皆さんによる表敬を受けました。
内堀知事は、「児童福祉月間(5月1日~5月31日)」の啓発事業の一環として、福島市立福島第一小学校で行われた「こいのぼり掲揚式」に参加しました。
知事は、「この広い大空を悠々と泳ぐこいのぼりのように、皆さんが元気で健やかに成長されることを願って、一緒に力を合わせ、こいのぼりを揚げましょう。」と挨拶し、こどもたちと一緒にこいのぼりを掲揚しました。