福島県芸術文化団体連合会・芸術祭
福島県芸術文化団体連合会
福島県芸術文化団体連合会(県芸文連)は、本県芸術・文化の振興を図ることを目的に昭和46(1971)年に発足し、67団体が加盟しています(令和7年7月現在)。
福島県芸術祭
福島県芸術祭は、県民による文化の公演発表等の促進、県民への芸術鑑賞機会の提供及び芸術文化団体等の活動促進等を目的に、昭和37年から開催しています。開幕式典・開幕行事は、年次交代で県内6方部の中から設けられる重点地区において開催しています。令和7年度は、県南地区が重点地区となります。
1 令和7年度第64回福島県芸術祭について
(1)開幕式典・開幕行事について
令和7年度第64回福島県芸術祭の開幕式典・開幕行事は矢吹町で行う予定です。
- テーマ 「文化の輪 伝統の光を 未来へ in やぶき」
- 開催日時 令和7年9月7日(日曜日) 13時~
- 開催場所 矢吹町文化センター 大ホール
〇開幕式典(13時~13時45分)
〇開幕行事(14時~16時30分)
※出演団体及び出演時間等の詳細はこちら → 令和7年度第64回開幕式典・開幕行事チラシ [PDFファイル/1.16MB]
(2) 主催行事について
主催行事とは、全県組織の芸術文化団体、重点地区の広域的文化団体連絡協議会(重点地区実行委員会)及び市町村が実施する行事で、福島県、福島県教育委員会、県芸文連も主催者として参画するものです。
- 全県組織文化団体が実施する行事
- 重点地区の広域的文化団体連絡協議会等が実施する特に優れた行事
- 県が実施する行事
- 市町村が実施する特に優れた行事
【主催行事】(参考)令和7年度主催行事一覧 [PDFファイル/265KB] 35件
(3) 参加行事について
参加行事とは、芸術・文化団体の自主開催行事で、県芸術祭の趣旨にふさわしいものとします。
また、参加団体は、県芸文連加盟の全県組織団体(加盟下部団体含む)や市町村文化団体を始め、加盟していない芸術文化団体も申し込みできます。
詳しくは県芸文連事務局までお尋ねください。
【参加行事】(参考)令和7年度参加行事一覧(部門別) [PDFファイル/348KB] 91件
(参考)令和7年度参加行事一覧(月別) [PDFファイル/337KB]
(4) 申込期限 【※今年度の申込は終了しました】
令和7年4月25日(金曜日)
(5) 申込様式
ア 主催行事 R7主催行事申込書 [Wordファイル/21KB]
収支予算書
(予算収入 [Excelファイル/14KB]/予算支出 [Excelファイル/16KB])
イ 参加行事 R7参加行事申込書 [Wordファイル/21KB]
※参加行事の収支予算書は必要ありません。
(6) 申込書(報告書)提出・問い合わせ先
福島県芸術文化団体連合会事務局
住所:960-8116 福島市春日町5-54
(とうほう・みんなの文化センター(福島県文化センター内))
電話/Fax:024-535-3350 E-mail:f-geibun@sage.ocn.ne.jp
(7) 報告様式
行事終了後、実施報告書を1ヶ月以内に県芸文連事務局に提出してください。
ア 主催行事 R7主催行事実施報告書 [Wordファイル/21KB]
収支決算書
(決算収入 [Excelファイル/14KB]/決算支出 [Excelファイル/16KB])
イ 参加行事 R7参加行事実施報告書 [Wordファイル/21KB]
※参加行事の収支決算書は必要ありません。
(8) その他
ア 県芸文連への加盟や開催行事などについて、不明な点がありましたら、県芸文連事務局までお問い合わせ願います。
また、受付時間は、火曜日から金曜日の午前10時から午後4時までとなっています。
イ 県芸文連では、機関誌「ふくしまの芸術文化」を発行し、希望者には無料でお配りしています。詳しくは事務局までお尋ねください。
2 令和6年度第63回福島県芸術祭について【実施報告】
(1) 第63回福島県芸術祭 開幕式典・開幕行事
令和6年度の開幕式典・開幕行事は、富岡町で開催されました。
双葉郡での開催は63回の歴史の中で初。東日本大震災及び原発事故から13年、「相双地区らしい今できる最大限の芸術祭」を目指し、地域一丸となって相双文化芸術の「力強い復興」を発信しました。
- テーマ 「生き継ぐ伝統 未来を照らす文化の芽吹き」
- 開催日 令和6年9月1日(日曜日)
- 開催場所 富岡町文化交流センター学びの森大ホール(双葉郡富岡町本岡王塚622-1)
〇開幕式典(11時~12時)
〇開幕行事(13時~16時)
〇連携事業(相馬にぎわいフェス)(10時~17時)
開幕式典・開幕行事案内ポスター [PDFファイル/2.91MB]
(2)主催行事、参加行事の実施状況
【主催行事】令和6年度主催行事一覧 [PDFファイル/247KB] 29件
【参加行事】令和6年度参加行事一覧 [PDFファイル/365KB] 84件
3 令和5年度第62回福島県芸術祭について【実施報告】
(1) 第62回福島県芸術祭 開幕式典・開幕行事
令和5年度第62回福島県芸術祭の開幕式典・開幕行事は、会津若松市で開催されました。
これからの地域の文化芸術に、「若い世代を巻き込み」「芸術の楽しさを伝え」「未来へつなげる」という想いを込めて、開幕行事は第1部が「伝統を伝える」、第2部が「思いをつむぐ」、第3部が「未来へつなぐ」の3部構成で会津地域ならではの踊りや演奏、演劇が披露されました。
また、当日の会場では、地域産品の展示・販売、ワークショップ、県総合美術展覧会大賞作品・準大賞作品の出張展示や飲食コーナーなども開催されました。
- テーマ 「つなぐ・つむぐ・つたえる 私たちの文化芸術」
- 開催日 令和5年9月3日(日曜日)
- 開催場所 會津風雅堂大ホール(会津若松市城東町12-1)
- 入場無料
〇開幕式典(11時~12時)
〇開幕行事(13時~16時30分)
- 第1部 伝統をつたえる(13時~14時15分)
- 第2部 思いをつむぐ(14時30分~15時30分)
- 第3部 未来へつなぐ(15時45分~16時15分)
- フィナーレ「磐梯山踊り」(16時15分~16時30分)
○ライブ配信
開幕式典・開幕行事はYouTubeのライブ配信でお楽しみいただきました。
開幕式典・開幕行事開催案内チラシ [PDFファイル/2.9MB]
(2)主催行事、参加行事の実施状況
【主催行事】令和5年度主催行事一覧 [PDFファイル/283KB] 31件
【参加行事】令和5年度参加行事一覧 [PDFファイル/378KB] 84件
4 創設50周年記念事業【実施報告】
福島県芸術文化団体連合会は、令和3(2021)年に創設50周年を迎え、記念事業として「ふくしまの芸術文化」を下記のとおり開催しました。
ふくしまの芸術文化
- 会期:令和3年12月1日(水曜日)~5日(日曜日)
- 会場:とうほう・みんなの文化センター(福島市春日町5-54)
○展示行事<文学・芸術>
日時:12月1日(水曜日)~5日(日曜日) 各日9時~17時
会場:3階展示室
○記念式典
日時:12月5日(日曜日) 10時~10時30分
会場:大ホール
○舞台行事<音楽・舞踊>
日時:12月5日(日曜日) 10時30分~15時30分
会場:大ホール
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)